
昨日はお友達8人+私で、おうちcafe&ファブリックパネル作りをしました。
お友達が摘んできてくれたアナベル。
こういう時、さりげなくお花を持って行けるような人に、私もなりたいです。
とても綺麗。
ファブリックパネルの作り方は、お花を摘んできてくれたお友達が講師をしてくれました。
とても簡単。
好きな大きさの発泡スチロールの内側1.5cmにカッターで切り込みを入れておき
お好みの生地を差し込んでいくだけです。
当日は小さい子供もいるため、事前に切り込みを入れておきました。
なので、好きな生地を定規を使って差し込んでいくだけの簡単作業でした。

タッカーなどを使うと、穴が空いたりして
生地を再利用するのに不便ですが
これなら穴も空かないので、とてもおすすめです。
30cm×30cmの発泡スチロールに、約50cm×50cmの生地ですが
お気に入りのソレイアードを使ったので、切るのがもったいなくて(笑)
生地を二つ折りにして差し込みました。

いい雰囲気です。
好きな生地でできるのがいいですね。
どこに飾ろうかな~っと思って。

玄関の棚の一部に押し込んでみました。
ちょっと長さが足りませんが、いいアクセントになりました。
かわいい柄で作って、キッズコーナーに飾っても良さそう。

作り終わったら、みんなでおうちcafe。
前日に息子とマフィンを焼きました。
飲み物や食べ物を持ってきてくれたお友達もいて
皆でおしゃべりしながら食べました。
午後に予定があった2名はそこで帰宅してしまいましたが
残り7名で我が家のバジルを使ったマルゲリータピザと、お友達のキッシュでランチ。
小学生ママ組は先に帰宅して
幼稚園ママ組はバスが来るまで楽しみました。
次のお茶会やDIY会、秋に計画しているイベントなど色々計画があるので楽しみです。
- 関連記事
-
comment
あれ?junさんのおうちで?
楽しそうなワークショップですね(^m^
なるほど。
これなら繰り返し生地を変えて使えそうですね。
私もこの柄を買ったことありますが
主張の強い生地の使い道に迷って
結局いつものように見えないところのバイアスや
見返しになりました(笑)
たくさんのお友達にさらりとおもてなしできるjunさんも
素敵ですよ♪
ありがとうございます(*^^*)
うちでやりましたよ。
大人数なので、今回はローテブルと
キャンプ用テーブルも低くして出して
リビングから和室にかけて、座れるようにしました。
確かに主張していますね~(笑)
パネルに飽きたら、カゴバッグのあずま袋にしてもいいかなと思っています。
生地屋さんのSALEが始まったので
また見に行こうかな・・・余計なもの勝ってしまいそうで迷います(苦笑)
その、ファブリックパネルを押し込む、というの♪
すごくかわいいです~~( *´艸`)
そして?
お茶会にDIY会?
楽しそうですね(≧▽≦)
参加したいです~大阪会場はナイんですか??(笑)
凸♪
昨日は親子でお邪魔しました(*^^*)
素敵な会だったね、楽しかった〜
また来年も開催するなら招待してください(^^)
マフィンもピザも、美味しかった♡
おうちもセンスあるし(*^^*)
まるでお店だね♪
おはようございます(^-^)
キャー、すてきなパネル作り
ですね
こんなパネルを見ては、ほしいなー、
でももったいないなって
思ってました…
こんな風に作ったら、簡単に
できるのですね
手持ちの生地がないですが、
とってもいいアイディアを
ありがとうございます♪
まま友会、これからが
楽しみですね~(*^^*)
大阪会場があったら、間違いなくゆうひさんが講師ですよ♪
私も参加した~い(*^m^*)
この作り方、私も目から鱗でした。
お友達に感謝です。
これなら、好きな生地でもどんどん使えそうですよね。
こういうのを作りながら
皆で情報交換するのも楽しみの一つです(^^)
凸、いつもありがとうございます♪
そう言ってもらえて良かったよ。
来年もぜひぜひやりたいな~♪(*^^*)
お店みたいにしたいのだけどね~なかなか(笑)
おうちもまだまだ手を加えたいところばかりだけど
また遊びに来てね。
今日は貴重な晴れ間だから
押入れの整頓するよ~(^^)
このファブリックパネルの作り方
とてもお勧めです♪
お店に飾ってあるものはお値段もそれなりにしますしね・・・
発泡スチロールなので軽くて
剥がせる両面テープなどでも簡単に飾れるみたいですよ。
私もお友達に教えてもらわなかったら、思いつきもしませんでした。
こういう情報交換も楽しみのひとつです(*^^*)
コメントを送る。