20131004
海老しんじょ&和食器

夕食で初めて作った「海老しんじょ」
とっても美味しかったです(*^^*)
息子も気に入ったようで、パクパク食べていました。
多めに作ったので、お弁当用に冷凍しておきます。
秋はピクニックが増えるので、こういう冷凍が助かります♪
器のお話。
この器は一枚一枚形や色が微妙に違っていて
うちに来たそうな子を2枚、迷って迷って選びました。
我が家の食器は白が中心で
数少ない和食器は、白い食器と並べるととても存在感があり
一気に和食の雰囲気を出してくれます(*^^*)

これは先ほどのもの。お料理を入れると全く見えないのですが
底に模様があります。見えないのですけどね(^^;)
これからの時期に、茶碗蒸し用。

冬はこれでお茶を飲みます。

1客ずつ模様が違う和風のカップ。
普段~お客様へのお茶もコレで済ませてしまいます(^^)

和食器は織部ヒルズで買うことが多く、我が家の蚊取りぶたさんもここで買いました。
「こんな食器が欲しいなぁ」と思うとここの工房を回ります。
洋食器も少しあるので、掘り出し物を探したり。
主人が炒飯用の黒いお皿が欲しいようなので
近々お気に入りを探しに行ってきます(*^^*)
食器は大好きですが、しまえる場所も限られているので
お気に入りを少しづつ集めています♪
インスタグラムはこちらから。

comment
おいしそ~(^m^
エビも、貝も、蟹さえも
オットが食べられないので食卓には上がりません(苦笑)
私は大好きなのに・・・。
種まきされたのですね(*^_^*)
白い木製ケースとってもかわいい!
でもね、余計なことだったらすみません。
あれってポットに種まきした物を入れて置いた方が
植え替えが楽なんじゃないかしら?
最近発芽して少し大きくなった苗をポットに分ける作業をしていたので
ちょっと気になってしまいました。
根が張ってくると意外に分けにくいものです。
あぁ、さらっと聞き流してくださいね(笑)
春には綺麗に咲いてくれるといいですね(*^_^*)
@うさこさんのご主人、ちょっとうちの主人に似ていますね(笑)
海老は食べますが、臭みをとって、火を通すし。
海老しんじょは好きみたいですけど
貝はほとんど私のです。1個食べれば十分・・・なくてもいいくらい。
蟹はほとんど私が一人で食べています。
こういう時は、主人用に何か作っています(^^;)
根が生えると分けにくいのですねぇ。
スルっと抜けて、簡単なのかと思いました(笑)
ポットの方が楽そう♪
同じ育てるなら、断然楽な方がいいです(*^m^*)
今のうちに入れ替えよっと♪
またまたアドバイスありがとうございます(*^^*)
うちにはエビタコイカがダメな子が約1名おりますので・・・
なかなか使えないんですよね~
食べてみたいです☆
和の柄違いコーヒーカップ、素敵ですね!
ソーサーにぴこっとついてる丸いの??
すごくカワイイです~
凸凸♪
エビタコイカがダメだと、少しお料理も制限されそうですね(^^;)
たこ焼きとか。
さすが、ゆうひさん♪
このカップのソーサーの丸いのが購入の決め手です(*^^*)
こんな持ち手があるの見たことがなくて、即購入しました。
しかもお財布にも優しい、半額SALE品です♪
美味しそう~♪
和の器って本当に存在感があって
同じお料理でも印象が違って見えますよね(*^_^*)
同じカップの柄違いっていいですね(*^^)v
とってもおしゃれだなぁって思いました♪
凸凸
手作りしました。ほとんどフードプロセッサーなのでとても簡単です(^^)
和風の食器だと、和食がおいしそうに見えますね。
この黒い小皿に入れるだけで、安いお豆腐がいいお豆腐に見えてしまいます(^m^)
カップも色々欲しいので、同じものは2客までにしています。
以前和食を食べに行った際に
ひとりひとりの食器が違うおもてなしをしてくれたのがとても素敵で。
カウンター席だったので、全然知らない方とも食器からお喋りが弾んで
こういうの楽しいかも?と思ったのです(*^^*)
なので、お気に入りのケーキ皿も、一枚一枚違っています♪
クッキーちゃん、元気になられて本当に良かったです♪
凸凸、ありがとうございます。
コメントを送る。